植田明志「この夜が終わる頃に」。
植田明志個展「遠すぎるパレード」も遂に明日が最終日となりました。
Sipkaブログで紹介してきた白い星のパレードの物語も
いよいよフィナーレへと向かいます。
今回はお話の最終章となる作品「この夜が終わる頃に」とその物語を紹介します。
"夕焼け"をイメージした生き物と、"夜"が具現化したような怪獣が
老人の顔をした乗り物の上に配置された独創的なデザイン。
「遠すぎるパレード」の物語の最後を締めくくる作品です。
"夜" は泣きながら "夕焼け" を食べています。
そして "夕焼け" は己の運命を受け入れているかのように
目を閉じ、穏やかな表情をして "夜" に飲み込まれていきます。
老人のような顔をした乗り物の身体の表面には
大切な思い出の象徴である沢山の家々が造形され、
絵本のような淡い色彩で彩られています。
腹部からは街の根っこが鍾乳洞のように下方に伸びています。
夕焼けは夜に包まれ、やがてその夜も明けていく。
繰り返す毎日は、同じように感じていても
止まっている訳ではなく時間は常に進んでいます。
高さ:約59㎝。横:約38㎝。
石粉粘土、木材、真鍮線
アクリル彩色。
「この夜が終わる頃に」
花が種になる頃
誰かが手を握り締める頃
少年と少女が、本当の意味でひとつになる頃
きっとこの夜には満天の星空が散りばめられるんです
だって、あんなに悲しそうにしてるんですもの。
そしたら、あの子はまたひとりぼっち。
あんなに仲がいいのに。
夕焼けが炎の様に街を包んで、世界が終わるみたい。
飛行機雲が隕石みたいに沢山降ってる。
子供達の笑い声が、とぎれとぎれのラジオみたい。
午後五時になると、子供達もみんな、
遊ぶのをやめて、胸に手を当ててこの一日を想うのです。
それからみんな炎に焼かれて無くなって、風と一緒になりました。
あの子は悲しそうに、夕焼けを食べてるよ。
あの子だけは、子供達の笑い声も聞けないままです。
宇宙みたいな色をした大きな涙が、
頬を伝って口の中に入っていくのが見えました。
それでも夕焼けは、眼を閉じて笑っているだけでした。
それでもあの子は、ただ泣いているだけでした。
怪獣やヒーローが描かれたカーテンを開けると、もう夜でした。
そしたらほら、もう、星がいっぱい。
ぴかぴか、ちかちか、みんな恥ずかしそうに光ってます。

どこかで進むパレードを、照らしてくれているように思いました。
僕はといえば、もうすっかり泣き止んで、
あなたに「バイバイ。」ってちゃんと言ったんです。
きっとこの夜が終わる頃には、
僕はもうあなたのことなんて忘れて、
「おはよう。」なんて言うんです。

そんなことばかり考えていたら
遠い遠いどこかで、優しい歌が生まれました。
|